ラグナロクオンラインとか日々の出来事が中心の日記帳です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
著作権について
(c)2006 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved.
(c)2006 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
最新コメント
(12/22)
(12/21)
(12/21)
(08/22)
(08/19)
(07/29)
(10/01)
(08/19)
(07/26)
(07/25)
最新記事
(04/28)
(04/21)
(04/15)
(04/14)
(04/12)
(04/09)
(03/24)
(03/22)
(03/19)
(03/16)
(03/11)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Hustler
性別:
非公開
自己紹介:
Tia鯖でクラウンとして活動しています。毎週火曜日に蚤の市でマリオネットコントロールを行うマリオ屋をやるのが最近のマイブーム。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、久々のROのほうの更新です。
マリオ屋でのんびりしていたら知人からジュビロスDへのお誘いが。
行ったことないので同行させてもらいました。
編成はSSのとおり。通常は弓の火力と前衛の防御で押せ押せムード。
ピンチになったらブラギ+シャープでガンガン殲滅。
基本的にはこんな感じで奥へ奥へと進んでいきます。
階段を下りてある程度さまよってると懐かしのアポカリプスを発見。
確か最後に会ったのはゲフェニアだったっけ?
自爆率低下でまともに戦えるようになりました。
探検隊がさらに先を進むと前方に謎のモアイを発見!
何だかお堅い名前のモアイです。
イオンリングは吐いてきませんでしたが間接攻撃してきました。
やっぱりモアイはイオンリングを吐いてこないといけないと思うんです。
レーザーとか邪道。うん。
と、モアイを倒したところで時間の都合でログアウト。
次に行くときは最深部まで行きたいな。
マリオ屋でのんびりしていたら知人からジュビロスDへのお誘いが。
行ったことないので同行させてもらいました。
編成はSSのとおり。通常は弓の火力と前衛の防御で押せ押せムード。
ピンチになったらブラギ+シャープでガンガン殲滅。
基本的にはこんな感じで奥へ奥へと進んでいきます。
階段を下りてある程度さまよってると懐かしのアポカリプスを発見。
確か最後に会ったのはゲフェニアだったっけ?
自爆率低下でまともに戦えるようになりました。
探検隊がさらに先を進むと前方に謎のモアイを発見!
何だかお堅い名前のモアイです。
イオンリングは吐いてきませんでしたが間接攻撃してきました。
やっぱりモアイはイオンリングを吐いてこないといけないと思うんです。
レーザーとか邪道。うん。
と、モアイを倒したところで時間の都合でログアウト。
次に行くときは最深部まで行きたいな。
防衛戦はなんとなく苦手。
でも頑張るんだけどね。勝てないと戦場なくなっちゃうし。
おとといからの続き。
スパイダーからその他のスキル。
弓系列で数少ない妨害系のスパイダーウェブ。
判定狭い・弾速遅い・Pw消費大という欠点はあるものの、
当たった時の鈍足効果はすばらしく、敵の追撃を振り切るのに最適。
とはいえ効果時間は5~6秒程度しか持たないため、
相手に粘着して連続して当てていくことで効果時間を伸ばしたりする必要がある。
また、弾速が遅いということは出ている時間が長いということで、
適当にばら撒くことで相手の動きをコントロールできたりもする。
地味だけど結構強いトゥルーショット。
飛距離や消費Pwはレインやイーグルに負けるものの、
直線弾道を描くスキルではもっとも広い攻撃範囲を持つ。
また、貫通特性を持つため前方に敵がいようが目標地点まで突き進んでいく。
敵ハイドスカのあぶり出しやHPの少ない敵兵のトドメによく使われる。
ちなみにのけぞりはイーグルと一緒。
ここからは使い道の少ないスキル。
まず1つ目はパワーシュート。
弾速は普通だけど射程と判定がやや狭く、発射前の隙も大きい。
その代わりに弓による一発あたりの攻撃力は最高。
とはいうものの当たらないと意味がないのは言うまでもない。
主に凍結中やスタン中の相手に当てる使い方や、
相手のステップにあわせる使い方がメイン。
次にブレイズショット。
エアレイドと同じく放物線を描くスキルで、
範囲はレイドより少々狭く、発射前の隙も結構大きい。
威力と炎ダメージの総和はそれなりに大きいが、
炎ダメージなら火皿にかなうわけもなく。
似たような感じでポイズンショット。
こちらは直線弾道で毒ダメージを与える。
ただ威力、射程、判定の全てにおいて平均以下という微妙さ。
消費Pwも大きめなので使う機会は殆ど無い。
どのスキルがどの局面で使えそうか研究を進めてみる必要があるかな。
それはそのうちやろう。明日も研修なので今日はここまで。
でも頑張るんだけどね。勝てないと戦場なくなっちゃうし。
おとといからの続き。
スパイダーからその他のスキル。
弓系列で数少ない妨害系のスパイダーウェブ。
判定狭い・弾速遅い・Pw消費大という欠点はあるものの、
当たった時の鈍足効果はすばらしく、敵の追撃を振り切るのに最適。
とはいえ効果時間は5~6秒程度しか持たないため、
相手に粘着して連続して当てていくことで効果時間を伸ばしたりする必要がある。
また、弾速が遅いということは出ている時間が長いということで、
適当にばら撒くことで相手の動きをコントロールできたりもする。
地味だけど結構強いトゥルーショット。
飛距離や消費Pwはレインやイーグルに負けるものの、
直線弾道を描くスキルではもっとも広い攻撃範囲を持つ。
また、貫通特性を持つため前方に敵がいようが目標地点まで突き進んでいく。
敵ハイドスカのあぶり出しやHPの少ない敵兵のトドメによく使われる。
ちなみにのけぞりはイーグルと一緒。
ここからは使い道の少ないスキル。
まず1つ目はパワーシュート。
弾速は普通だけど射程と判定がやや狭く、発射前の隙も大きい。
その代わりに弓による一発あたりの攻撃力は最高。
とはいうものの当たらないと意味がないのは言うまでもない。
主に凍結中やスタン中の相手に当てる使い方や、
相手のステップにあわせる使い方がメイン。
次にブレイズショット。
エアレイドと同じく放物線を描くスキルで、
範囲はレイドより少々狭く、発射前の隙も結構大きい。
威力と炎ダメージの総和はそれなりに大きいが、
炎ダメージなら火皿にかなうわけもなく。
似たような感じでポイズンショット。
こちらは直線弾道で毒ダメージを与える。
ただ威力、射程、判定の全てにおいて平均以下という微妙さ。
消費Pwも大きめなので使う機会は殆ど無い。
どのスキルがどの局面で使えそうか研究を進めてみる必要があるかな。
それはそのうちやろう。明日も研修なので今日はここまで。
今日はFEやる暇がない。
困った困った。まにあわせのSSを置いてみよう。
昨日までの段階で弓スカの主目的を書いたんだっけ。
今日はよく使うスキルとかをまとめてみるかな。
※4月14日の更新で各種スキルの仕様が変更されました。
そのためこの説明は適切ではなくなってるかもしれません。
最も使用頻度の高いスキルの一つはイーグル。
平地での射程距離は弓で最長。弾速もなかなか。
1発の威力に関しては後述のレイドよりは高いので頼りにはなる。
目標が皿ならLv次第で100は与えられるのであたれば結構強い。
欠点は当たり判定の弱さかな。ラグとかで回避されたりするし。
あとのけぞりもそれほど大きくはないので足止めにはいまいちかも。
…気のせいか密集した相手に当てると他を巻き込んでダメージを与えてるような。
次に使うのはエアレイド。
出始めのスキが多少あるけど割と長い射程を持ち、広い範囲を攻撃できる。
Pw消費が低いので連射性能とあいまってたくさん撃てるのが特徴。
またのけぞりも結構大きいので連続ヒットでの足止めが期待できる(オリ除く)。
放物線を描く弾道のため、坂道などの利用によっては
貫通弾としての役割も果たすことが出来る。
ただ1回の威力はそれほど高くはないのでオリばっかり狙うのは避けたほうがよさそう。
結構重要なのはアローレイン。
出だしは遅いけどかなり広い範囲を攻撃でき、のけぞりも大きい。
また、崖下や崖上から撃つことでイーグルよりも長射程を確保できる。
非常に強力だけど平地ではイーグルに射程で劣り、
のけぞり無効を持つオリには効果は薄い。
とはいえ弾幕形成能力は高いので突撃前の先制攻撃にはいいかも。
意外と頼りになるのはピアッシングシュート。
消費Pw100、出だし遅い、攻撃食らうと出ないと非常に使いにくいスキル。
しかし弓系列の中では唯一のふっとばし効果を持つため、
突撃中の敵オリの大群に放つことでわずかながら時間を稼ぐことが出来る。
うっかり凍結中の集団に撃っちゃうと泣けてくるけど。
残りは後日に回そう。つぎは蜘蛛あたりからかな。
困った困った。まにあわせのSSを置いてみよう。
昨日までの段階で弓スカの主目的を書いたんだっけ。
今日はよく使うスキルとかをまとめてみるかな。
※4月14日の更新で各種スキルの仕様が変更されました。
そのためこの説明は適切ではなくなってるかもしれません。
最も使用頻度の高いスキルの一つはイーグル。
平地での射程距離は弓で最長。弾速もなかなか。
1発の威力に関しては後述のレイドよりは高いので頼りにはなる。
目標が皿ならLv次第で100は与えられるのであたれば結構強い。
欠点は当たり判定の弱さかな。ラグとかで回避されたりするし。
あとのけぞりもそれほど大きくはないので足止めにはいまいちかも。
…気のせいか密集した相手に当てると他を巻き込んでダメージを与えてるような。
次に使うのはエアレイド。
出始めのスキが多少あるけど割と長い射程を持ち、広い範囲を攻撃できる。
Pw消費が低いので連射性能とあいまってたくさん撃てるのが特徴。
またのけぞりも結構大きいので連続ヒットでの足止めが期待できる(オリ除く)。
放物線を描く弾道のため、坂道などの利用によっては
貫通弾としての役割も果たすことが出来る。
ただ1回の威力はそれほど高くはないのでオリばっかり狙うのは避けたほうがよさそう。
結構重要なのはアローレイン。
出だしは遅いけどかなり広い範囲を攻撃でき、のけぞりも大きい。
また、崖下や崖上から撃つことでイーグルよりも長射程を確保できる。
非常に強力だけど平地ではイーグルに射程で劣り、
のけぞり無効を持つオリには効果は薄い。
とはいえ弾幕形成能力は高いので突撃前の先制攻撃にはいいかも。
意外と頼りになるのはピアッシングシュート。
消費Pw100、出だし遅い、攻撃食らうと出ないと非常に使いにくいスキル。
しかし弓系列の中では唯一のふっとばし効果を持つため、
突撃中の敵オリの大群に放つことでわずかながら時間を稼ぐことが出来る。
うっかり凍結中の集団に撃っちゃうと泣けてくるけど。
残りは後日に回そう。つぎは蜘蛛あたりからかな。
研修2週目。
流石に休み明けは体が重いな。
さて、最近のホルデインは勝率41%に低下。
防衛戦はおろか攻撃戦ですら僅差の勝利or敗北が続くという
まさに暗雲立ち込めるまずい雰囲気です。このままだと、
雰囲気悪い
↓
士気の低下
↓
勝率の悪化
↓
それによって雰囲気がさらに悪くなる
↓
以下ループ(゚д゚)マズー
といった負のスパイラルに陥る可能性が出てきました。
現に某匿名掲示板のホルデインスレの雰囲気もいまいち暗く感じます。
とはいえ1兵卒にできることはそう多くはないのですが、
なんとなく弓スカの動きを少しずつ書いてみる。
弓スカの主目的は長距離射撃による敵皿の攻撃。
オリの進軍をとめられるのは基本的にオリか皿。
弓ではダメージからお察しだし短剣はそもそも直接戦闘に向かない。
オリ対オリはPS次第で変わるけど皿の火力と足止め能力はオリにとってはよろしくない。
そこでオリを支援するために長距離から皿を攻撃することで、
皿の魔法をある程度封じ込めることができる。詠唱妨害している間にオリは接近、
高火力で後衛を排除。結果、戦線を崩壊させることが出来る。
…と、自分の脳内理論上ではこういうシナリオ。
ホルデインはどうも敵皿の攻撃を簡単に許している傾向があるかも。
だからオリが前に出れず、そうこうしているうちに敵オリが接近、
後衛を排除され、結果戦線の崩壊をよく見ます。
そうするとやっぱり弓できちんと皿を落としていくしかないか。
連敗中だけど頑張ろう。続きはまた明日。
流石に休み明けは体が重いな。
さて、最近のホルデインは勝率41%に低下。
防衛戦はおろか攻撃戦ですら僅差の勝利or敗北が続くという
まさに暗雲立ち込めるまずい雰囲気です。このままだと、
雰囲気悪い
↓
士気の低下
↓
勝率の悪化
↓
それによって雰囲気がさらに悪くなる
↓
以下ループ(゚д゚)マズー
といった負のスパイラルに陥る可能性が出てきました。
現に某匿名掲示板のホルデインスレの雰囲気もいまいち暗く感じます。
とはいえ1兵卒にできることはそう多くはないのですが、
なんとなく弓スカの動きを少しずつ書いてみる。
弓スカの主目的は長距離射撃による敵皿の攻撃。
オリの進軍をとめられるのは基本的にオリか皿。
弓ではダメージからお察しだし短剣はそもそも直接戦闘に向かない。
オリ対オリはPS次第で変わるけど皿の火力と足止め能力はオリにとってはよろしくない。
そこでオリを支援するために長距離から皿を攻撃することで、
皿の魔法をある程度封じ込めることができる。詠唱妨害している間にオリは接近、
高火力で後衛を排除。結果、戦線を崩壊させることが出来る。
…と、自分の脳内理論上ではこういうシナリオ。
ホルデインはどうも敵皿の攻撃を簡単に許している傾向があるかも。
だからオリが前に出れず、そうこうしているうちに敵オリが接近、
後衛を排除され、結果戦線の崩壊をよく見ます。
そうするとやっぱり弓できちんと皿を落としていくしかないか。
連敗中だけど頑張ろう。続きはまた明日。
うん。靴擦れ痛い。
今日はおとといぐらいに言ったとおりROの方のキャラを紹介してみる。
現在Tiamet鯖でプレイしているメインキャラのHustler。
職業は自称鳥だけどクラウンです。
遠い昔のBaldur鯖時代からTiamet鯖にマイグレによる移動で移ってきた移民さんです。
ROをはじめたのが大体β1あたりだからもう3年ぐらいたつのかな。
ちなみにステはこんな感じ。
流行から微妙に外れている感じが歴史を感じさせます。
装備のSSとかは取り忘れたので後日ということで。
メインキャラといっても最近はすっかりやる気をなくし、
Tiamet鯖の遊公広場に顔を出すとか、プロンテラ南でマリオ屋をやるとか、
そんな生活です。
明日あたりリンクとか色々まとめてみるかな。
今日はおとといぐらいに言ったとおりROの方のキャラを紹介してみる。
現在Tiamet鯖でプレイしているメインキャラのHustler。
職業は自称鳥だけどクラウンです。
遠い昔のBaldur鯖時代からTiamet鯖にマイグレによる移動で移ってきた移民さんです。
ROをはじめたのが大体β1あたりだからもう3年ぐらいたつのかな。
ちなみにステはこんな感じ。
流行から微妙に外れている感じが歴史を感じさせます。
装備のSSとかは取り忘れたので後日ということで。
メインキャラといっても最近はすっかりやる気をなくし、
Tiamet鯖の遊公広場に顔を出すとか、プロンテラ南でマリオ屋をやるとか、
そんな生活です。
明日あたりリンクとか色々まとめてみるかな。
どうもゲームに熱中してるとSSを撮ることをよく忘れたりします。
なので昨日の戦闘内容とか、今日の戦闘内容とかを書いてみます。
このSSは4月4日のホルデイン国アードラット渓流防衛戦のSS。
通称「乙」型と呼ばれるMAPで南に抜けられないと防衛することが非常に難しいMAPです。
ただ、この戦闘ではホルデイン側が常時人数で圧倒できたため、南の僻地に
大量のホル民を送り込むことに成功。
結局最後はSSのように敵キープ前での戦闘に追い込むことができました。
ちなみに戦闘終了時の人数差は50対40。
おそらく戦闘開始時には倍近くの差がついていたのかも。
…自分は前線に追従して皿とか撃ってただけだけどね。
アローレイン(゚д゚)ウマーだけど本当はイーグル(゚∀゚)=3ウマー!
こっちのSSは4月5日のソーン平原防衛戦の1コマ。
戦線広すぎて手が足りないよヽ(`Д´)ノウワーン
無駄に広いので気がついたら囲まれてることもしばしば。
無駄死にしすぎで(´・ω・`)ショボーン
結果?お察しください。
適当にまとめてみたけどそろそろ明日になってしまうので今日はここまで。
なので昨日の戦闘内容とか、今日の戦闘内容とかを書いてみます。
このSSは4月4日のホルデイン国アードラット渓流防衛戦のSS。
通称「乙」型と呼ばれるMAPで南に抜けられないと防衛することが非常に難しいMAPです。
ただ、この戦闘ではホルデイン側が常時人数で圧倒できたため、南の僻地に
大量のホル民を送り込むことに成功。
結局最後はSSのように敵キープ前での戦闘に追い込むことができました。
ちなみに戦闘終了時の人数差は50対40。
おそらく戦闘開始時には倍近くの差がついていたのかも。
…自分は前線に追従して皿とか撃ってただけだけどね。
アローレイン(゚д゚)ウマーだけど本当はイーグル(゚∀゚)=3ウマー!
こっちのSSは4月5日のソーン平原防衛戦の1コマ。
戦線広すぎて手が足りないよヽ(`Д´)ノウワーン
無駄に広いので気がついたら囲まれてることもしばしば。
無駄死にしすぎで(´・ω・`)ショボーン
結果?お察しください。
適当にまとめてみたけどそろそろ明日になってしまうので今日はここまで。
<<
前のページ